くろじいの小屋
COLUMN


| Back | Index | Next |

19  縦割り            2004.10.11
 
「装具」・・・聞き慣れない言葉だと思う
 
くろじいも自分が倒れるまで知らなかった
医療現場で言う装具とは、身体が不自由になった場合に、
それを手助けする為に装着する、いわば補助具のような物の総称だ。
くろじいのような麻痺の場合は、足首を上に返す事が一番難しい、
それを固定しないと爪先を引きずって歩くのが困難になる。
 
普通装具の制作は、専門の装具制作会社が行う。
装具士がやって来て、個人個人の体型に合わせ石膏などで型を取る。
細かく採寸して制作という事になる。
くろじいの場合の靴型の物で約13万円かかった、
その装具も、歩行によって底が減る。
歩き方自体まともじゃ無いわけで、ズルズルと引きずるものだから当然減りも早い
最近、底に穴が開きかけた。
理学療法士は「そろそろ装具無しでもあるける」と言ってくれていたので、ここ一ヶ月恐る恐るスニーカーでの散歩を試みている。
「あ〜なんて普通の靴は軽いんだろう」
でも長距離を歩く時は装具があった方が良い、そこで今回修理をしたわけだ。
 
修理費13000円
特殊な物である、その金額は仕方ないとして、この金額を巡っての珍道中である。
 
「それは身体障害者手帳で作ったのですか?」
「いや倒れてすぐだったから違います」
「じゃぁ医療保険で作ったんですね、だとしたら無理ですねぇ」
これは福祉事務所に電話した時の話
 
装具の作り方一つにも色々ある
 
全くの自費で作る(あまり例は無いだろう)
医療保険で作る(一般的)
身障者手帳で作る
介護保険で作る
 
これだけでもややこしい
身体障害者の認定は、本来発症から半年後となっているらしい。
ところが、昔は発症後時間が経って落ち着いてから始めたリハビリも、現在脳卒中などで倒れた場合、早期にリハビリを始める事が大切なのは常識となっている。
くろじいも数日後から座る事の練習から始めたわけで、倒れて一ヶ月後位には立ち上がる事もやっていた。
当然身体障害者手帳の申請などまだまだ出来ない頃である。
でもリハビリを進めるには、早急に装具が必要となって来る。
当然医療保険で作ったわけだ、この場合先に13万円全額を自己負担して、色々な書類を用意して7割戻って来るまでに3ヶ月かかった。
 
それで今は身障者手帳があるので修理は?と聞いたのがさっきの問答だ。
「身障者手帳で作っていればねー」と言われたって、半年経たないと認定しないんじゃ意味無いじゃん!
作ったのが医療保険の場合、直すのは自費だと言うのである。
結局、福祉事務所ではわからず区役所の福祉課の人が調べてくれて
「医療保険で直せます」って事になったんだ。
 
では身障者手帳で作る場合はどうなるのか?
都内に住所がある場合、新宿区にあるセンターに出向き、そこで専門のリハビリ医に認定してもらう、その証明書を持って今行っている病院などで装具士を呼んで作ってもらう。
ちょっと待て
身体障害者の認定を行える医師は限られている、何処の病院にでも居る訳では無い。
その認定医が居る病院で診断書を作ってもらい申請し、OKが出た身障者手帳。
にもかかわらずまたセンターに行ってって・・・・・?
くろじいを診てくれている、脳神経外科のDr Sもリハビリ科のDr Oも認定医だ。
何だか変な話だな〜
 
そのうえ身障者手帳より介護保険で受けられる物が優先されるそうだ。
リハ科のスタッフに聞いても、福祉事務所に聞いてもさっぱりわからないのが現実
 
何だかとってもシステムに無駄があるように思えてならない。
身体障害者手帳の認定や運用は、国が定めて各地方自治体がやっている訳だ、
少なくとも医療保険と介護保険は同じ厚生労働省だろ?
それをあっち行け、こっち行けって・・・・・
このシステムをもう少し整理するだけで、かなりの節税が出来るんじゃないだろうか?
介護保険も、本当にサービスを欲してる老人の所に届くまで、どれだけ無駄があるのだろうか。
 
という訳で修理代の一部が戻って来るのは来年になりそうである。


| ホーム | くろじいの独り言 | お菓子ミシュラン | コラム | フォトギャラリー | ふぉとぎゃらり〜U | リンク集 | What's New |
| プロフィール | 期間限定ツバメの子育て日記 |